人生の後半

Latexで数学の問題作成、pythonによるコーディングなどなど

Biomet A.L.P.S. Elbow Plate使用後雑感

今回は手術インプラントの話。2年前に発売されたBiomet A.L.P.S elbow plateの使用感について。上腕骨の肘側で骨折した患者さんをみると治療法に選択に悩むことが多い。尺骨神経麻痺や複合性局所疼痛症候群などの合併症に遭遇する頻度は一般的な骨折よりは高い。
今回は肘の骨折(上腕骨通顆骨折)にBiomet A.L.P.S elbow plateを使用してみた。プレートの厚さはLocking plateとしては薄く仕上がっていて、強度が犠牲になっているとしても、他社の同部位のplateよりは使いやすいとい印象である。皮膚切開は肘頭を中心に長軸方向に末梢と中枢へそれぞれ8cmずつ。骨折部の展開は、筋肉質の人には肘の頭をV字型落として(chevron法という)近位方向に反転させる方法が一般的であり最も視野が確保できる。しかし、筋肉量の少ない人には上腕三頭筋を縦割すると一瞬で上腕骨の後方骨面に到達するため、肘頭の骨切りは不要である。自分で試したことはないが、三頭筋の逆V字フラップを末梢方向に反転させる展開方法もある。

注意点(箇条書き)

1:ベンディングの繰り返しで金属疲労すると容易に折損
(改良の余地あり・特に後外側プレートの細くなった部分はベンディングで容易に折損)

2:上腕骨は意外に薄いため、2本のスクリューをクロスに打つと必ず干渉する(プレートとスクリューなら干渉しない)

3:麻痺の予防のために、尺骨神経の前方移行術を推奨する手術書もあるが、印象的には尺骨神経は位置の同定のみであえて触らないほうが術後の状態は良好(議論の余地あり)

4:ケースバイケースではあるが、デュアルプレート(プレート2枚設置)は行わず、尺側はアズニスなどのスクリュー固定のほうが尺骨神経麻痺のリスクが軽減できかつ手技も簡単である(エビデンスはなし)

5:競合他社の製品はONI ELBOW SYSTEM(ナカシマメディカル)・Distal Humerus Plate(DepuySynthes)・Mayo Clinic Elbow Plate(Acumed)など
f:id:smyliea:20170522152925j:plainf:id:smyliea:20170522152943j:plain